-
浜孝の着物クリーニングで、シミだらけの着物も諦めない!蘇る美しさと伝統の技術
着物は日本の文化と歴史が織りなす美しい衣装であり、大切な瞬間を彩ります。しかし、時にその大切な着物にシミができてしまうことがあります。特に、食事中にうっかりシミをつけてしまったり、長期間保管している間に黄ばみが出たりすると、その価値や美... -
七五三のお参りに向けて、お祝い着の点検をお願い致します。
秋の気配は微塵も感じられない暑い日が続きますが秋に七五三のお参りを予定している方は早めの点検をお願いします。長くしまっていた着物には思いがけないトラブルがつきものです。そこで、今回は七五三お祝い着、お手入れが必要になるよくあるケースTop3... -
地元の金メダリスト、堀米雄斗さんゆかりの公園
きものクリーニング専門浜孝のすぐ近くにある公園、大島小松川公園。地元江東区出身の金メダリスト堀米雄斗さんが練習したと言われている公園です。とても広い公園なので、散歩、トレーニング、野球場、テニスコート、バーベキュー場など地元の人々の憩の... -
1本針1本糸ロックミシンの修理
着物を洗い張りに出したことはありますか?着物を解いて、特殊なロックミシンで縫い合わせて反物の状態に戻してから洗う加工です。その後しみ抜きなど必要な加工を施して、お仕立て直しが可能となります。表題の1本針・1本糸の特殊なロックミシンは、いま... -
浜孝の長い1日。ボイラー入れ替え。
2023年秋、設備の入れ替えを行いました。乾燥や蒸留などの熱源として使用しているボイラーの入れ替えを行いました。これまで長い間活躍してくれたボイラーで愛着があるのですが、今日でお別れです。 いつもお世話になっているメンテナンス業者さんが大勢集... -
ご近所の定番、人気スイーツ!メイカセブンうすかわあんパン
きものクリーニング専門浜孝。所在地は東京都江東区大島8丁目ですが、ご近所で人気のスイーツを1つご紹介します。 時々おやつに購入させていただいておりますが、こうして写真を撮ってみると、改めてぎっしり詰まったあんこに驚きます。 レーズンパンも具... -
着物に汗は大敵、汗をかいてしまった場合の対処方法
予期せず汗をかいてしまう事があると思います。そんな時はご着用後に速やかなお手入れが必要になってきます。汗をかいた後の対処法をご紹介します。 1・水分を取る、 着物が濡れた状態にあるときは、色が移る、縮みが出るなど様々なトラブルが起きやすい状... -
タンスの中は意外と過酷な環境のようです。
気候変動により夏の高温多湿が更に厳しいものになってきていますね。ラジオパーソナリティーが、箪笥の奥が温かくて驚いたと言っていたのを聞いて、手元にあった温度計を使って我が家のタンスの状況を調べてみました。どの段も40度位まで温度が上がってい... -
カビによる黄色いシミのシミ抜き
カビによりできた黄色いシミをシミ抜きしていきます。 今回も、基本の手順に沿って加工していきます。 まず溶剤を使用し、主に油性のシミと不溶性のシミをとっていきます。 この時点でほとんど見た目は変わりませんが、この先の加工を滞りなく進める上で手... -
染色補正とは、足りない色を補う
大抵のきものは着用しているうちに少しずつ色あせていきます。染み抜きをしてもきれいにならない。部分的に色が変わってきてしまった。そんな時は染色補正を行います。 退色した部分に足りない色を補うようにかけていきます。染料を混ぜ合わせて適した色を...